家を買う時のお金の不安、全て解決します

家を買う時、多くの人はその見積書の金額と住宅ローンの返済期間に驚きます。昨今の物価高によって、建物も土地も高騰しています。
しかしだからと言って、お手頃なローコスト住宅や分譲住宅で妥協しようなんて考える人は、このページを見ていないはずです。
家族の理想の家を手に入れるためには、住宅専門のファイナンシャルプランナーによる緻密なアドバイスが重要です。ランニングコスト(維持費)や老朽時の建て替えや売却など、将来を見据えた資金計画をアドバイスします。

下記は相談内容のごく一部です。

住宅資金

  1. リスクが大きい住宅購入をする場合

    リスクが大きい住宅購入をする場合

    今ではすっかり減った二世帯住宅ですが、地方ではまだめずらしくありません。親との同居は多くの場合失敗に終わります。また、経済的な面でもリスクが大きいのが特徴です。もし夫が亡くなって住宅ローンが免除されたとしても、妻は夫の両親と一生生活できるでしょうか。二世帯住宅など特殊な事情をお持ちの人に、当社がリスク対策をアドバイスをします。

  2. 家を買う時に使える減税・助成金・優遇制度

    家を買う時に使える減税・助成金・優遇制度

    住宅を購入する時に使える公的な支援制度を、網羅的に教えてくれる人はほとんどいません。自治体によってもその内容は異なり、金額も決して少なくはありません。当社の相談会では具体的な金額を算出してアドバイスしています。

  3. 住宅ローンの返済に行き詰まるリスク

    住宅ローンの返済に行き詰まるリスク

    住宅ローンの返済に行き詰まる原因のひとつが、「収入の減少」です。なぜ収入が減少するのでしょうか。うつやガンなどの大病、転職や起業の失敗、家族の介護、子供の病気などによるものが目立っています。人生は決して明るい道ばかりではありません。万が一の時にマイホームを守る手段を考えていきます。

  4. ペアローン・共有名義のメリットとデメリット

    ペアローン・共有名義のメリットとデメリット

    ハウスメーカーの営業マンは当然のように「ペアローン」を提案します。しかしペアローンにはメリットとデメリットが確実に存在します。どちらがいいのかは損得だけでは決められません。リスクをしっかり理解したうえで、対策を取りつつ実行する必要があります。

  5. 住宅ローン・団信の選び方と金利情勢のゆくえ

    住宅ローン・団信の選び方と金利情勢のゆくえ

    住宅ローンの金利は現在最低水準を更新していますが、永遠にこのままというわけではありません。変動金利はいずれ上昇し、毎月の返済額が増えてしまいます。住宅ローンはどう選べばいいのか、団体信用生命保険(団信)はどう考えれば正解なのか・・・それは各家庭の事情で全くことなります。

  6. 住宅購入の予算の考え方

    住宅購入の予算の考え方

    「このくらいの返済額なら何とか払えるかな?」そんな曖昧な感覚で住宅ローンの返済額を決めると、将来返済に困ることになります。今の収入は定年退職まで続くものでしょうか?世の中の物価は今のままでしょうか?大病したり障害を負っても今の収入を維持できるでしょうか?あらゆるリスクを考慮して、家の予算決めをする必要があります。